コンテンツへスキップ

日本認知症介護学会

J-ISCM日本臨床医学情報系連合学会加盟

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • 学会案内
    • 会 則
    • journal「認知症介護」の発刊
  • 学術集会等
    • 市民公開医療セミナー
  • 入会案内
    • 入会のお問い合わせ
  • 認知症関系団体
    • 日本早期認知症学会
    • 日本認知症介護協会
    • 日本認知症福祉専門員協会
    • 医療代理人協会
  • 厚労省認知症施策 他
    • 認知症介護指導者とは!
    • 認知症サポーターとは!
    • 研究に関する指針について / 厚生労働省
    • 行政・公益学術関係団体
  • 新着
  • 認定資格
    • 認知症介護専門員
    • 認知症介護相談員
  • 〇認知症介護関連WEB

投稿者: office

2022年1月10日 office

公認外部監査人の採用を。

公認外部監査人は、一般社団法人日本マネジメント団体連合会が発 続きを読む…

2020年6月1日2020年8月20日 office

新型コロナのため研究発表大会は中止されています。

開催が決まり次第に公開させて頂きます。 論文募集は行っていま 続きを読む…

2020年2月13日 office

日本臨床医学情報系連合学会研究発表大会が開催されます。

日本臨床医学情報系連合学会の第2回研究発表大会が、2020年 続きを読む…

2019年12月7日2019年12月14日 office

日本認知症介護学会共催で公開医療セミナーが開催されます。

J-ISCM日本臨床医学情報系連合学会では、研究発表大会と同 続きを読む…

2019年11月29日2020年2月13日 office

日本認知症介護学会 研究報告募集

報告者募集要項 1 報告資格:日本認知症介護学会会員 2 申 続きを読む…

MENU

  • HOME
  • 学会案内
    • 会 則
    • journal「認知症介護」の発刊
  • 学術集会等
    • 市民公開医療セミナー
  • 入会案内
    • 入会のお問い合わせ
  • 認知症関系団体
    • 日本早期認知症学会
    • 日本認知症介護協会
    • 日本認知症福祉専門員協会
    • 医療代理人協会
  • 厚労省認知症施策 他
    • 認知症介護指導者とは!
    • 認知症サポーターとは!
    • 研究に関する指針について / 厚生労働省
    • 行政・公益学術関係団体
  • 新着
  • 認定資格
    • 認知症介護専門員
    • 認知症介護相談員
  • 〇認知症介護関連WEB

認知症関係団体

  • 全国キャラバン・メイト連絡協議会
  • 医療代理人協会
  • 日本認知症介護協会 専門員部会
  • 日本認知症介護協会 相談員部会

関係学術団体

  • J-ISCM日本臨床医学情報系連合学会
  • ㈳日本臨床医学情報系連合学会
  • 日本保健医療学会
  • 日本医療福祉学会
  • 日本未病研究学会
  • 日本臨床医療カウンセリング学会

第三者機関

  • 全国消費者協会医療福祉委員会
  • 全日本行政書士連絡会議評価委員会

一般財団法人東京総合研究機構

一般財団法人東京総合研究機構

自然科学、社会科学の学際を超えた協同学術研究機関

一般社団法人日本国際医療研究交流機構

一般社団法人日本国際医療研究交流機構

医療交流を通じて世界平和活動の一助となるように努めたいと考えます。また、当機構は、厚生労働省、経済産業が進めている国際医療交流を推進する非営利団体(NPO)として、医療系学会、医療研究機関及び経済団体等の多くの団体が発起しています。

日本未病医学系学会連合

日本未病医学系学会連合

未病とは、検査値が異常値に近い状態または不摂生な生活を送っている状態をいいます。検査値が異常値の場合は自覚症状がなくても病気(疾患)です。

日本学術会議Link

日本学術会議Link

行政、産業及び国民生活に科学を反映、浸透させることを目的として、昭和24年1月、内閣総理大臣の所轄の下、政府から独立して職務を行う「特別の機関」として設立されました。

KAKEN

KAKEN

独立行政法人日本学術振興会は、独立行政法人日本学術振興会法(平成14年12月13日法律第159号)に基づき、学術研究の助成、研究者 の養成のための資金の支給、学術に関する国際交流の促進、その他学術の振興に関する事業を行うため、平成15年10月1日に設立された文部科学省所管の独立行政法人です。

大学病院医療情報ネットワークセンター

大学病院医療情報ネットワークセンター

UMIN は、国立大学附属病院長会議のもとで運用されているネットワークサービスで、大学病院業務(診療・研究・教育・研究)及び医学・生物学研究者の研究教育活動の支援を目的としてサービスを行っております。

厚生労働省認知症施策ガイドライン

厚生労働省認知症施策ガイドライン

認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン
【内容】
1.はじめに 2.基本的考え方
3.認知症の人の特性を踏まえた意思決定支援の基本原則 4.意思決定支援のプロセス 5.認知症への理解とガイドラインの普及と改訂 6.事例に基づく意思決定支援のポイント

WAM-NET

WAM-NET

独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです。同機構は、民間活動応援宣言をしています。月刊誌「WAM」が発刊されています。申込み電話03-3562-8426(法研)

厚生労働省・介護・高齢者福祉

厚生労働省・介護・高齢者福祉

高齢者が尊厳を保ちながら暮らし続けることができる社会の実現を目指して
高齢者が、介護が必要になっても、住み慣れた地域や住まいで尊厳ある自立した生活を送ることができるよう、質の高い保健医療・福祉サービスの確保、将来にわたって安定した介護保険制度の確立などに取り組んでいます。

Copyright © 2025年 日本認知症介護学会 • Chicago by Catch Themes
上にスクロール
テキストのコピーはできません。